学生生活のアーカイブ

2019.06.01

細胞診研究会

細胞診研究会では、研究に入る前に、病理組織標本作製の基本 である薄切と染色の研修会を実施します。先生は、2年生が担 当します。後輩に教えることで、自身の知識も確かなものにな ってゆきます。 練習の後 …

2018.12.12

細胞診研究会

ウィル氷介じゃ。最近めっきり寒くなってきたもんじゃ。 さて、そんな中、みんな一生懸命顕微鏡を見ておるぞ。一体なにを見ておるのかな。 ん、なんじゃって? おしっこ? おしっこの中に細胞が出てくるんじゃ …

2018.11.08

「さーぴす」ってなんだ?

私たちは、20歳からの子宮頸がん予防を啓発するサークルです。 これまで、「リボンムーブメント新潟」として活動してきましたが、2018年、サークル名を「さーぴす~20歳からの子宮頸がん予防~」と名前を新たにし …

2018.09.29

国家試験対策室

新しい国家試験対策室がまもなくオープンいたします。 広い窓が開放的です。 新たな気持ちで、夢に向かって進みましょう。

2017.11.13

部活動

白衣を着て、何やら、機械の前に座っています。 実は、こちら部活動中です。細胞診研究会という、レッキとした部活動なのですよ。 こちらは、研究に使う標本を作製しているところです。 ちょっとだけ手を休めて …

2015.02.17

ミスターXからの差入れ

ショーンです。 もうじき、国家試験です。4年生達は、ラストスパートに入っています。 そんな折、ミスターX氏より、差入れが届きました。 夕方、小腹がすいた受験生には、うってつけのお菓子です。 ありがとう、 …

2014.10.15

看護学科の授業 

Hi Everybody 元気かい? グラハムンムンだよ。 Today は Ventilatorの授業の話をTalkingだよ。 実は、看護学科の授業なんだ。ひよっこ、ナースとナースマン達が 集まったんだ。人工呼吸はね、換気量の維持、酸 …

2014.09.08

最後の夏のオープンキャンパス 

 Hello ショーンです。夏、最後のオープンキャンパスが行われました。 説明にあたるのは実習から帰ってきた4年生が中心です。  こちらは、高校生に仕事や、学生生活について説明している様子です。  一人カメラ …

2014.07.22

オープンキャンパスデビュー 

 こんにちは、臨床技術学科のショーンコネリーです。 今日はオープンキャンパスをご紹介します。 オープンキャンパスは、高校生を対象に、本学で学べる様々な医療職について、 知っていただくイベントです。 当 …

2014.06.16

オープンキャンパス

 毎度どうも、臨床技術学科のショーンコネリーです。  いあね、何がすごいかって、あれですよ、4年生。 オープンキャンパスってのがあってね、沢山の高校生たちが、見に来てくれたんですよ。この写真は、その一 …