こんにちは! 9月4日、本学科の中川沙織教授と佐々木一真講師が、 2022年8月の村上市の豪雨災害で浸水被害に遭った村上市立保内小学校を訪問し、見原 仁校長先生、小学6年生の代表者4名に、 小学生向け防災教 …
こんにちは! 本学科の中山先生が2023 年3 ⽉3 ⽇から3 ⽉10 ⽇まで台湾の中⼭医学⼤学を訪問しました🛫 コロナ禍前まで実施されていた学部⽣の交換プログラムの再スタートやどのような国際共同研究が …
みなさん、こんにちは。 この度ブログがリニューアルされましたので、臨床技術学科のニュースやお知らせを随時発信してまいります。 お楽しみに! さて、リニューアルにふさわしい嬉しいニュースが入ってきま …
いつも臨床技術学科公式ブログをご覧いただきありがとうございます。 12月7日(火)よりブログをリニューアルいたしました! 以前よりも見やすく、分かりやすくお伝えできるよう今後も定期的にブログやお知 …
みなさん、こんにちは。 新型コロナウイルスが各地で再び増えてきていますね。 今以上にみなさんお気を付けください。 さて、本日は明るいニュースを一つ。 臨床技術学科の阿部拓也助手が「日本臨床衛生検査技師 …
ウィルヒョウ介じゃよ。久しぶりじゃ。私が顧問を担当している細胞診研究会の活動の様子じゃよ。細胞の色味について、研究しておる。この結果は、伍桃祭で披露する予定なんじゃ。どうなる事やら、私も楽しみにして …
さーぴすと聞いて何を想像しますか?さーぴすは、CERvical Cancer Prevention Ediffication by Student の頭文字をとって、CERPESとなずけられました。 学生による子宮頸がん予防啓発という意味になります。 …
2018年 12月15日(土)万代シティ 細胞診研究会 さーぴす~20歳からの子宮頸がん予防~ 2つの学生団体が、共催により、子宮頸がん啓発運動を実施しました。時より冷たい雨の降る寒い日でしたが、メンバーたち …
ウィルヒョウ介じゃ。 第1回 学生病理技術研修会が行われたんじゃ。お天気の日曜日でしたが、お休みを返上して、17名の学生があつまったんじゃ。 わしだけでは、ちと、心もとないので、4年生の先輩に先生をお願 …
大学での学びの集大成として、卒業研究発表会があります。 この日に備えて、ゼミの先生の指導を受けながら、発表の準備をしてきました。みんなクール!! ユニークな発表には、笑顔もこぼれます。 発表の成果 …
月別アーカイブ ≫